PMDG737NGX FMC ルート設定(1) RTE~DEPARTURE

これから3ページに渡って、FMCにルート設定を行っていきます。
このページでは、「RTE~DEPARTURE」までの設定を実施します。

RTE

「ROUTE」と表示されている、LSK 6RをPUSHします。

PUSH LSK 6R

「RTE」ページが表示されます。スクラッチパッドには、「RJTT」が自動でセットされています。

FMC RTE PAGE

「ORIGIN」と表示されている、LSK 1LをPUSHします。

PUSH LSK 1L

「ORIGIN」に「RJTT」がセットされました。出発空港に羽田空港がセットされたわけです。

SET ORIGIN RJTT

到着空港の「大阪国際空港(伊丹空港)」のICAOコードである「RJOO」をCDUのキーボードから入力します。スクラッチパッドに「RJOO」が表示されたことを確認し、「LSK 1R」をPUSHします。

SET DEST RJOO

「DEST」に「RJOO」がセットされました。到着空港に大阪国際空港がセットされたわけです。

フライトナンバーに「PMDG738」を入力します(PMDG737NGXの付属マニュアル”Tutorial-2.pdf”では、”PMDG738″になっていますので、それに従っています。実際は何でもいいです)。

「PMDG738」を入力し、LSK 2RをPUSHします。
これで「RTE」の1ページ目の入力は完了です。以下のようになっています。

Completed RTE page1

RJTT DEPARTURES

離陸滑走路とSIDを設定します。実際のフライトでは、離陸滑走路とSIDは、クリアランス・デリバリーと話しをした時に決まりますので、先にエンルート部分を入力し、後から離陸滑走路とSIDを入力することも可能です。今回は管制を受けずに飛びますので、今設定をしてしまいます。

「SID」とは?

各空港には、計器飛行方式で離陸する航空機が、離陸の際に使用する飛行方法や飛行経路が定められています。それを「SID(Standard Instrument Departure)」といいます。

各フライトでは、使用する離陸滑走路や目的地に応じて、最適な「SID」が使用されます。

【DEP ARR】ボタンをPUSHします。

Push DEP ARR button

「DEP/ARR INDEX」ページが表示されます。
「LSK 1L」をPUSHします。

Push LSK 1L

「RJTT DEPARTURES」ページが表示されました。右上に「1/3」と表示されているのは全部で3ページあり、現在は1ページ目が表示されていることを表しています。画面の左側には選択可能なSIDのリストが表示されています。画面の右側には選択可能な離陸滑走路のリストが表示されています。

RJTT DEPARTURES PAGE

出発滑走路として「34R」を選択したいのですが、1ページ目には表示されていません。
【NEXT PAGE】ボタンをPUSHして、2ページ目を表示させます。2ページ目に「34R」がありましたので、選択します。

Select Runway34R

SIDを選択しましょう。ここで表示されているSIDのリストは、「AIRAC-1108」のものですから、現在運用されていないSIDが入っていたり、現在運用されているSIDが入っていない、ということもあります。
今回は、RJTT – RJOOで良く使われている「JYOGA1 DEPARTURE」を選択します。

Select Jyoga1 Departure

「JYOGA1 DEPARTURE」はこんな感じです。RNAVです。

RJTT SID Jyoga1 Departure
「RNAV」とは?

昔、GPSが無かった頃、航空機は「VOR」や「DME」といった地上に設置された無線設備からの信号を頼りに、現在位置を割り出して飛行していました。飛行コースや出発・着陸時の標準飛行ルートも、数が限られたそれらの地上無線設備の使用が前提でしたので、細かなルート設定ができず、ちょっと遠回りするような飛行ルートになってしまうケースがありました。
「RNAV」はGPSなど人工衛星からの信号を使う飛行ルートです。それによって地上の無線設備に縛られない、効率的な飛行ルートを設定できるようになりました。
(現在でも「VOR」や「DME」などの地上無線設備は使用されています。)

「TAURA」を9000フィート以上で通過、「JYOGA」をFL150(15,000フィート)以上で通過することが求められています。

これで出発滑走路とSIDの設定が終わりました。「RJTT DEPARTURES」ページは以下のようになっています。

RJTT Departures

次のページでは、FMCにエンルート部分の設定を行います。